コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

  • 生きられた生を残す
  • 記憶される物語
  • 最近のドイツ事情
    • プーチンによる政敵の排除
    • 全米ライフル協会に対する告訴
    • ベルリンでの反コロナ対策デモ
    • 古代の木は不死身なのか
    • オーストラリア、中国、気候変動
    • ドイツの脱石炭政策
    • 第3の性
    • トランプの新しい治療法
    • 警察に対するアメリカでの抗議運動
    • ドイツにおける限定的営業再開
    • コロナ危機の中での難民の海難救助
    • アップルとグーグルのコロナ感染追跡アプリ
    • なぜドイツのコロナウイルス死者数は少ないのか
    • コロナ危機の中のカップルたち
    • 規制緩和のリスク
  • Photo Gallery
  • About this site

言葉の研究所 Institute of Languages

  • 生きられた生を残す
  • 記憶される物語
  • 最近のドイツ事情
    • プーチンによる政敵の排除
    • 全米ライフル協会に対する告訴
    • ベルリンでの反コロナ対策デモ
    • 古代の木は不死身なのか
    • オーストラリア、中国、気候変動
    • ドイツの脱石炭政策
    • 第3の性
    • トランプの新しい治療法
    • 警察に対するアメリカでの抗議運動
    • ドイツにおける限定的営業再開
    • コロナ危機の中での難民の海難救助
    • アップルとグーグルのコロナ感染追跡アプリ
    • なぜドイツのコロナウイルス死者数は少ないのか
    • コロナ危機の中のカップルたち
    • 規制緩和のリスク
  • Photo Gallery
  • About this site

最近のドイツ事情

  1. HOME
  2. 最近のドイツ事情
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

規制緩和のリスク

ドイツは、他の国に先駆けて緩和規制を始めた国の一つであるが、コロナ危機の規制に関わっている医師からは懸念が示されている。 ドイツはコロナ感染爆発との対処において最も成功した国の一つと見なされている。少なくとも今のところは […]

2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

コロナ危機の中のカップルたち

4月20日からドイツでは部分的に外出禁止が緩められ、人々はこれまでの感染防止策を守りながらも、外出が徐々にできるようになった。 作家のLesley Sevriens と写真家の Jewgeni Roppelは様々なカップ […]

2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

なぜドイツのコロナウイルス死者数は少ないのか

教育研究省大臣のKarliczekと共にシャリテ・ウイルス研究所のウイルス学研究者のChristian Drostenはドイツにおける比較的少ない死亡率についてコメントし、新たな研究のネットワークを紹介した。(March […]

2020年4月12日 / 最終更新日 : 2020年4月13日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

アップルとグーグルのコロナ感染追跡アプリ

コロナ危機に便乗して一儲けしようという人々もいれば、従来の仕事からコロナ危機に関わるマスクや医療器具生産などにシフトする会社もある。また様々な企業がボランティアとして、コロナウイルス対策に協力し始めている。IT巨人といわ […]

2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月10日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

コロナ危機の中での難民の海難救助

ドイツの難民救助団体がシリアの近くでボートに乗った難民を救助して漂っている。マルタとイタリアは怒っていて、船の属するドイツも当惑している。しかし難民は、コロナウイルスするについて知らず、内戦を逃れるために増加している。 […]

2020年4月9日 / 最終更新日 : 2020年4月9日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

教会とコロナ危機

日本人にはあまり身近ではないが、他のいくつかの国では、宗教団体が集会禁止の規則を守らずに感染が拡大している場合もある。信者にとって教会に行くことは大きな意味を持ちうる。しかしコロナ危機の前では、集会の自由や信仰の自由が部 […]

2020年4月8日 / 最終更新日 : 2020年4月8日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

コロナウイルスと死亡原因

どのくらいの人間が実際にコロナウイルスで死んでいるのか。多くの人々はむしろコロナウイルスを抱えながらも、先行疾患で亡くなっているのではないか。この問題を詳しく見てゆくとはっきりするのは、なぜ信頼するに足る患者数を把握する […]

2020年4月7日 / 最終更新日 : 2020年4月7日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

スウェーデンの方針転換

4月6日のtagesschauによれば、オーストリア首相セバスチァン・クルツは、外出制限は4月末まで延長されるものの、4月14日以降厳しいコロナウイルス対策を緩め、小規模な店やホームセンターなどの営業を厳格な規則の下では […]

2020年4月6日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

コロナウイルスと難民

現在豊かな国でさえも、コロナウイルス感染のために危機的な状況にある。そうした中、移民や難民の状況を改善しようと活動している人々は、それどころではないと、逆に避難される危険もある。しかし、シュピーゲルはそうした中でも、難民 […]

2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年4月4日 Masao Sugiyama ドイツのニュース

95歳のコロナウィルス患者

強制収容所でのチフス - 自分はもう死んでいるのかと考えた (Spiegel 3.29)   95歳でJosef Königsberg はコロナウイルスでとりわけ危険な状態である。目下彼の健康状態は良くない。し […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

プーチンによる政敵の排除

2020年9月4日

全米ライフル協会に対する告訴

2020年8月7日

ベルリンでの反コロナ対策デモ

2020年8月3日

古代の木は不死身なのか

2020年7月28日

オーストラリア、中国、気候変動

2020年7月14日

ドイツの脱石炭政策

2020年6月30日

第3の性

2020年6月19日

警察に対するアメリカでの抗議運動

2020年6月2日

ドイツにおける限定的営業再開

2020年4月29日

トランプの新しい治療法

2020年4月25日

カテゴリー

  • ドイツのニュース

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 生きられた生を残す
  • 記憶される物語
  • 最近のドイツ事情
  • Photo Gallery
  • About this site

Copyright © 言葉の研究所 Institute of Languages All Rights Reserved.

MENU
  • 生きられた生を残す
  • 記憶される物語
  • 最近のドイツ事情
    • プーチンによる政敵の排除
    • 全米ライフル協会に対する告訴
    • ベルリンでの反コロナ対策デモ
    • 古代の木は不死身なのか
    • オーストラリア、中国、気候変動
    • ドイツの脱石炭政策
    • 第3の性
    • トランプの新しい治療法
    • 警察に対するアメリカでの抗議運動
    • ドイツにおける限定的営業再開
    • コロナ危機の中での難民の海難救助
    • アップルとグーグルのコロナ感染追跡アプリ
    • なぜドイツのコロナウイルス死者数は少ないのか
    • コロナ危機の中のカップルたち
    • 規制緩和のリスク
  • Photo Gallery
  • About this site